検査報告書作成時間を短縮!

ご要望の多かった、こめっとナビ大豆版。
こめっとナビ大豆(大豆検査管理システム)は、日々の検査結果を入力するだけで、農政局様への検査結果報告書が簡単に発行できます。月ごとの報告書から生産者への通知票まで発行できます。
- 農産物の生産者が多く、管理が大変
- 手書きは面倒、修正が大変
- Excelは入力が多くて大変
- シーズン時期は忙しく、事務処理に割く時間がない
こめっとナビ大豆の特長
- 農産物の申込時と検査後の数量をチェックしているため、ミスを防止します。
- 登録されている検査情報を一覧で確認することができます。
- 生産者や銘柄などをマスタ管理。面倒な入力作業が省け、ミス防止や時間短縮できます。
- 検査情報の登録は選択方式なので、誰でも簡単に操作できます。


※ご利用予定の場合は、余裕を持って早めのご購入をお薦めしています。
※登録検査機関の「業務規定」の検査結果通知票や保存用の台帳の様式を変更すればご利用可能です。
詳しくは「農林水産省Webページ(https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/kensa/hourei.html)」
農産物検査に係る基本要領
- 農産物検査に係る基本要領(本文)
- 別紙8 登録検査機関の登録等申請手続マニュアルをご覧ください。
機能一覧
- Windows10に対応しました。
- 64bit版Officeに対応しました。
- 新年号に対応しました。
- 報告書二号(等級理由別)の項目集約版レイアウトを追加しました。
- 皆掛、風袋重量の表示有無が選択可能になりました。NEW!
導入いただいたお客様の声
 - 有限会社 田園 様(三重県) 
 導入後:やや満足
 指導:なし- 消費税や重量の計算は不十分。 
 30kgの袋に25kgしか入らない場合の入力や、28kgなど端数で持ってこられた場合に困った。貴重なご意見ありがとうございます。
 大変申し訳ございませんが端数計算等、設定が繁雑になってしまうため、消費税計算の対応予定はありません。
 消費税が必要な場合は、税込単価で設定していただきますようお願いいたします。
 大粒等で25kgで一袋になる場合、量目に25kgを追加して頂ければ入力可能かと思います。
 また、一袋に満たないものを受付される場合は、1kgの単価でばら検査の入力を行ってください。
価格
こめっとナビ大豆 本体
| 1年目 | 製品価格+保守料 107,800 円(税抜 98,000 円) | 
|---|---|
| 2年目以降 | 保守料 11,000 円(税抜 10,000 円) | 
生産者取り込みサービス
| 生産者取り込みサービス | 22,000 円(税抜 20,000 円)~ | 
|---|
※年間保守にて電話及び遠隔サポート、改定に対応
動作環境
| オペレーティングシステム | Microsoft Windows8.1/10 ※32bit版、64bit版共に動作可能です。 | 
|---|---|
| メモリ | 1GB以上(32ビット)、2GB以上(64ビット) | 
| ハードディスク | 500MB以上の空き容量 | 
| モニタ | XGA(1024×768)以上の解像度 | 
| プリンタ | A4対応プリンタ | 
| 動作に必要なアプリケーション | Access2013ランタイム(製品版に同梱) | 
※詳しくはお問い合わせください。
※こめっとナビはストアアプリ版Officeでは正常に動作いたしません。デスクトップアプリ版の再インストールでご利用可能です。
※Officeの再インストールについては、Microsoft社へお問い合わせください。
よくあるご質問
- 保守契約を継続しなかった場合、こめっとナビは使えなくなりますか?
- いいえ。インストール済みのバージョンまではご利用が可能です。 - 保守契約切れの場合、お問合せ等のサポートがご利用できなくなり、新しいバージョンのご案内も停止いたします。 
 ただし、契約が途切れていた年数分の割増保守料をお支払いいただければ、保守契約の再開が可能です。
 ※契約切れ期間が3年まで。それ以上の場合は新規ご購入をご案内させていただきます。
- こめっとナビがインストールされているパソコン以外から最新版のダウンロードは出来ますか?
- はい。ダウンロード可能です。 - 現場にインターネット環境がない場合、ご自宅などでダウンロードが可能です。 
 ダウンロードしたファイルをUSBメモリ等にコピーし、実際にご利用されるパソコンにインストールしてください。
 ※インストール前に必ず「ブロックの解除」を行ってください!
- 報告書の宛名を各都道府県知事に変えられますか?
- はい。変更可能です。 - 初期設定に検査報告書の宛名名称の指定を追加しました。 
 既定値は「農林水産大臣 殿」です。- 報告書の宛名の変更 - 「マスタ保守」の「初期設定」を開きます。
- 「検査報告書」の「宛名名称」を変更し、登録してください。
 ※省略時は既定値になります
 - ※対象バージョン 
 こめっとナビ v6.0~
 こめっとナビ大豆 v1.1~- ※対象バージョンより古いものをお使いの場合、この機能はご利用できません。 
 ※最新版へのアップデートをお願い致します。
- 検査結果の水分の入力ミスが多いです。
- 水分の範囲チェックをご活用ください。 - 初期設定に水分範囲の指定を追加しました。 
 検査データに範囲外の値を入力した場合、警告メッセージを表示します。
 既定値は10~18%です。- 水分範囲の変更 - 「マスタ保守」の「初期設定」を開きます。
- 「水分範囲」の最小値~最大値を指定し、登録してください。
 ※省略時は既定値になります
 - ※対象バージョン 
 こめっとナビ v6.0~
 こめっとナビ大豆 v1.1~- ※対象バージョンより古いものをお使いの場合、この機能はご利用できません。 
 ※最新版へのアップデートをお願い致します。
- ばら検査には対応していますか?
- はい。対応しています。 - ばら検査を行う前に以下を確認してください。 - 「マスタ保守」の「量目」を開きます。
- 左側のリストに「1kg」の量目があることを確認します。登録済みの場合は追加する必要はありません。
- 「1kg」がなければ画面の上に青い枠で「新規」と表示されていることを確認し、登録してください。検査手数料は1kgの単価を入力します。皆掛け重量、風袋重量は省略可能です。
 - ※ばら検査用の包装が必要な場合は、「マスタ保守」の「包装」を確認、登録してください。 - 受付データの登録を行います。 - 検査受付および結果入力画面を開きます。
- 請求数量にkgで入力し、ばら検査区分で「ばら検査」を選択します。
- 量目で1kgを選択します。包装もばら検査用のものがあれば選択します。
- フレコン番号、ロット番号が必要な場合は入力してください。
- 検査結果もkgで入力してください。
 - ※1伝票に1フレコンの登録となります。 
 ※詳しくは 操作説明書 をご覧ください。(製品版に同梱しております。Webページからもダウンロード可能です)



